中野の雑なかんざし屋の中の雑感
nakanozatunakanzashiyanozakkan
i は1個でちょんまげ!
最近気づいたことは僕のまわりで一人称が「僕」の人の割合がすごく増えたこと
小さい頃には一人称が「オレ」の人が多数で学年に2人くらいしか「僕」って言う人がいなかった。
みんなオレオレ。ぼくっていうとなんだか弱いとかいなかものっぽいとかってイメージがあった。
それが今みてみると周りの半分くらいの人が日常的に「僕」を選択している。
それは自分がオレオレ社会から僕僕ワールドへ引っ越したのか
それともトレンドなのか・・
江戸末期にオレではなく、僕や君といった人称がナウいとされて使われた物が
一周回って20世紀末にはオレのほうがナウいとなり、
2010年以降テン年代においてはまた僕がナウさを取り戻したのか。
しばらくしたら新しい人称がナウくなったりするのかな。
そのうち自分のことを「メゥュ」とか「ペグュ」とか言い出すのかな。
そういえば「僕」っていう女の子も大人になってから結構会うことあったけど
これは人類史的に初かも。そいや自分のことウチじゃなくってイエって言う女の子もいたな。
僕、オレ、ウチ、ワテ、おい、わし、おいら、ワイ、わたし、わ、わたくし、我、あっし
とか色々あるけど
ワテ、わし、ワイ、わたし、わ、わたくし、あっし、おい、おいら
は我か私の活用形だとしおもうし
僕は文書とかで自分をへりくだって言ってたことから始まってるのかなって思うけど
うち
の語源はなんだろう。
とおもって調べたら日本語一人称のwikiすごい
それではコスモのパワーを抱きしみなみなさま
このかける様のように良い点とろうね!ばいばい!